-
米国イリノイ州にあるシカゴ大学で心臓外科医として働いている北原大翔と申します。
この企画は、日本で育ち日本で心臓外科医としての研修を受けた僕が、米国での臨床留学中に経験する医療や教育の違い、心臓外科医として、この1週間に対応した症例、手術室で起こる日本ではありえない出来事などを、真面目かつ可能な限りリアルな形で伝えることを目的としています。今週の症例数
症例 July 1 2 3 4 5 6 7 Sun. Mon. Tue. Wed.
祝日Thu. Fri. Sat. HTx
心臓移植1 1 米国独立
記念日1 CABG
冠動脈バイパス術1 1 Aortic surgery
大動脈手術1 MCS
機械式循環補助関連1 エクモスペシャリスト、シッター、牧師、、、病院内の色々な仕事
僕は病院内でエクモの担当(入れたり、管理したり)をしているので、エクモスペシャリストと一緒に働く時間が多いです。エクモスペシャリストの仕事は一日中エクモ患者の横にいて機械の管理をするのですが、基本暇そうにネットをしたり本とか読んでいます。面白い仕事です。病院内は様々なスペシャリストであふれていて、呼吸器はレスピラトリーセラピストが管理し、薬はファーマシスト、患者の管理はナースとAPN、オペ室で手伝いするPA、他にも病室の横で座ってるだけのシッター、祈りを捧げる牧師、争い事が起きた時になんか止めに来る強そうな人、陽気な清掃のおっちゃん達など本当に様々です。特に清掃のおっちゃん達は毎日大きな掃除機みたいな機械に乗っかって(トラクターみたいなもの)、楽しそうに働いてます。おそらく隅の汚れとかは落ちていないのだろうな、と思います。
今週のトピックランキング身近に起きた出来事をランキング形式でお伝えします。
インタビューwithトシくん
アメリカで働く、あるいは学んでいる日本人にインタビューをして、彼らの知っている情報を知るとともに自らの中途半端感(日本で生活をしてきて、ひょろっとアメリカに来た)を再認識するという企画を始めました。手始めに現在シカゴ大学の循環器内科で研究の手伝いをしている大学1年生のトシくんにインタビューをしてみました。どこかの媒体を通して内容は報告しますが、アメリカでの高校進学や大学進学は知らないことばかりでとても興味深く、1時間のインタビュー時間ではとても足りない充実度でした。こういった情報を日本の学生などに伝えることができたら面白いな、と思いました。
バッジの正しい付け方
病院では皆ID付きバッジを胸につけるのですが、これがくるくると回って裏を向いてしまうという問題は僕が米国に来た時からあります。しかも裏を向いている確率はかなり高いのです。解決策として胸の真ん中につける、というのを試みていますが、結局くるくる回ってしまって、ほぼ裏を向いています。上司の太田先生は4点からバッジを支える、四方固め作戦を提案してくれましたが、それはお断りしました。そうこうしているうちに2年が経とうとしていますが、問題は特に解決していないですし、もはやどうでもよくなっています。
独立記念日(7月4日)に韓国料理
7月4日はアメリカの独立記念日で、アメリカではめずらしく平日が休日でした。時間もあったので、昼に病院の近くの韓国料理屋でキムチチゲを食べました。若い兄ちゃんとおばちゃんが経営していて、おそらく親子なのですが、客は僕一人しかおらず、二人で客席に座ってイヤホンをつけながらずっと携帯を眺めてにやにやしていました。おそらくnetflixとかhuluとかを見ていたんだと思います。平和です。
北原 大翔1983年東京生まれ。2008年慶應義塾大学医学部卒業。モテるために心臓外科になりアメリカ留学を目指し、2016年より単身渡米。現在イリノイ州にあるシカゴ大学で心臓胸部外科医として働く。独身彼女なし。NPO法人 Team WADA(医師の海外留学情報を発信する団体)で留学ブログを担当。
医療者の海外留学・就労を支援するNPO法人 Team WADAが運営する情報発信チャンネル
世界各国で活躍する医療者の仕事や生活、留学に役立つ情報を配信しています。
https://www.youtube.com/channel/UCg_z8bKyAE2ej-oE9V01EOA医師として海外で勉強してみたい。
そのような強い思いをお持ちの先生は、ぜひ弊社「民間医局」にご相談ください。
医師の海外留学を推進し、積極的にサポートを行っている医療機関や企業などもご紹介しています。海外留学に関する情報をメールマガジンにてお届けしております。
ご希望の方は下記バナーより会員登録(無料)をお願いいたします。MediGateは、医師向けの勉強会やセミナー情報をFacebookに日々更新しています。 みなさんの情報収集にお役立てください。 当社は「レジナビ」「民間医局」「ドクターズマガジン」を運用している会社です。
「週刊北原」
- vol.1 ー僕の自己紹介(前編)ー
- vol.2 ー僕の自己紹介(後編)ー
- vol.3 ー4月、始まりの月?ー
- vol.4 ーレジデントの教育ー
- vol.5 ー人造人間的発想で命を守るMCS(機械式循環補助)とはー
- vol.6 ーニューパルス?とはー
- vol.7 ー心臓外科医にとっての学会発表とはー
- vol.8 ー先週の学会での発表内容についての話ー
- vol.9 ーロボット心臓手術についてー
- vol.10 ー再開胸止血術について思うー
- vol.11 ーマンガ 心臓外科医ー
- vol.12 ー心臓外科医の就職活動についてー
- vol.13 ーバンクーバー最強説ー
- vol.14 ーRNとAPNー
- vol.15 ーグラデュエーションパーティー 別れの季節ー
- vol.16 ーエクモスペシャリスト、シッター、牧師、、、病院内の色々な仕事ー
- vol.17 ー心臓外科練習色々ー
- vol.18 ーセカンドインタビューとはー
- vol.19 ー米国の就職活動 最終試験ー
- vol.20 ー両親がシカゴ訪問ー
- vol.21 ーワシントンDCで面接ー
- vol.22 ー心臓外科の夏の催しのため帰国ー
- vol.23 ー日本の心臓外科病院見学ー
- vol.24 ーシカゴ大学でのフェロー卒業ー
- 最終話 ーシカゴフェローシップまとめー