-
米国イリノイ州にあるシカゴ大学で心臓外科医として働いている北原大翔と申します。
この企画は、日本で育ち日本で心臓外科医としての研修を受けた僕が、米国での臨床留学中に経験する医療や教育の違い、心臓外科医として、この1週間に対応した症例、手術室で起こる日本ではありえない出来事などを、真面目かつ可能な限りリアルな形で伝えることを目的としています。今週の症例数
症例 July 22 23 24 25 26 27 28 Sun. Mon. Tue. Wed. Thu. Fri. Sat. LVAD
補助人工心臓植え込み術1 1 TECAB
ロボット冠動脈バイパス術1 CABG
冠動脈バイパス術1 1 AVR
大動脈弁置換術(就職試験)1 MCS
機械式補助循環関連1 米国の就職活動 最終試験
現在、僕はワシントン大学の関連病院への就職活動中です。先週のセカンドインタビューを終え、ここまではまぁ65点くらいでやってきました。今週はワシントン大学のマンファ先生が僕の手術を見に来るという就職試験?がありました。事前に上司の先生に簡単な手術を入れてもらうようお願いしており、試験当日は大動脈弁置換術でした。朝マンファと会うと開口一番「これはテストじゃないから、気楽にやっていいよ」と言ってましたが嘘つけと思いました。事前に手術室のスタッフには「その日は要人が来るからいつも以上に僕に優しくしてね」と言っておきましたが、皆完全にそれを忘れていつも通りがやがやしていました。肝心のマンファも僕の手術みるというよりはスタッフとずっとおしゃべりして「あ、もう終わった?おつかれっ」みたいな軽いノリでした。いずれにしろまぁ67点くらいの出来であったので、結果に期待したいです。来週には答えを出すと言っていました。
今週のトピックランキング身近に起きた出来事をランキング形式でお伝えします。
塚越くん現れ、そして去る
手稲渓仁会病院で研修をする塚越くんが1週間シカゴ大学に見学に来ていました。昨年見学に来ていた同じ病院の和田くんの後輩であり、去年和田くんは手続きの関係上、病院見学がなかなかできなかったこともあり、ひたすらシカゴ観光をしていたことを知っていたため、塚越くんもそれを予想して来ていたみたいですが、いきなり普通に手術とか手洗いで入らされたりして驚いていました(病院見学にきたので普通ですが)。
塚越くんとは毎日夜ラーメンを食べるという苦行を共にしたり、お互いの考え方に対してプロファイリングを行ったりと濃密な時間を過ごすことができました。どういった道を進むにせよ、塚越くんの今後の活躍に期待したいと思いました。
MATCHA Lemonade
シカゴで最も美味しいと言われているHigh Five ramen(ハイファイブとは日本でいうところのハイタッチのこと)に行って来ました。ラーメン自体は美味しいというより辛くて、正当な味の評価は難しかったのですが、お店の雰囲気はラーメン屋というよりはおしゃれなバーみたいな感じでした。MATCHA Lemonadeという飲み物があったので、一緒に行っていた塚越くん(見学に来た研修医)に頼んで飲んでもらいました。僕も一口もらいましたが、抹茶とレモネードがそれぞれ独立して自己主張をしているまさに名前の通りの飲み物でした。これを少ないドリンクメニューの一つに掲げているところにアメリカの懐の大きさを感じました。
英英辞典を10ドルで売ります
この時期は留学を終えて日本に帰る人が多く、フェイスブックなどにソファお譲りしますとか、テレビお譲りします、みたいな引越し前一斉セール投稿をよくみかけます。この前「英英辞典 少し使い古していますがまだまだ使えます。10ドルでお譲りします。家まで取りに来てくれる方限定です。」という投稿をみかけました。英英辞典、中古、10ドル、取りに行く。買う人いるのかな、と思いました。多分売りに出している人も「欲しいです」って言われたらびっくりするんじゃないかと思います。
北原 大翔1983年東京生まれ。2008年慶應義塾大学医学部卒業。モテるために心臓外科になりアメリカ留学を目指し、2016年より単身渡米。現在イリノイ州にあるシカゴ大学で心臓胸部外科医として働く。独身彼女なし。NPO法人 Team WADA(医師の海外留学情報を発信する団体)で留学ブログを担当。
医療者の海外留学・就労を支援するNPO法人 Team WADAが運営する情報発信チャンネル
世界各国で活躍する医療者の仕事や生活、留学に役立つ情報を配信しています。
https://www.youtube.com/channel/UCg_z8bKyAE2ej-oE9V01EOA医師として海外で勉強してみたい。
そのような強い思いをお持ちの先生は、ぜひ弊社「民間医局」にご相談ください。
医師の海外留学を推進し、積極的にサポートを行っている医療機関や企業などもご紹介しています。海外留学に関する情報をメールマガジンにてお届けしております。
ご希望の方は下記バナーより会員登録(無料)をお願いいたします。MediGateは、医師向けの勉強会やセミナー情報をFacebookに日々更新しています。 みなさんの情報収集にお役立てください。 当社は「レジナビ」「民間医局」「ドクターズマガジン」を運用している会社です。
「週刊北原」
- vol.1 ー僕の自己紹介(前編)ー
- vol.2 ー僕の自己紹介(後編)ー
- vol.3 ー4月、始まりの月?ー
- vol.4 ーレジデントの教育ー
- vol.5 ー人造人間的発想で命を守るMCS(機械式循環補助)とはー
- vol.6 ーニューパルス?とはー
- vol.7 ー心臓外科医にとっての学会発表とはー
- vol.8 ー先週の学会での発表内容についての話ー
- vol.9 ーロボット心臓手術についてー
- vol.10 ー再開胸止血術について思うー
- vol.11 ーマンガ 心臓外科医ー
- vol.12 ー心臓外科医の就職活動についてー
- vol.13 ーバンクーバー最強説ー
- vol.14 ーRNとAPNー
- vol.15 ーグラデュエーションパーティー 別れの季節ー
- vol.16 ーエクモスペシャリスト、シッター、牧師、、、病院内の色々な仕事ー
- vol.17 ー心臓外科練習色々ー
- vol.18 ーセカンドインタビューとはー
- vol.19 ー米国の就職活動 最終試験ー
- vol.20 ー両親がシカゴ訪問ー
- vol.21 ーワシントンDCで面接ー
- vol.22 ー心臓外科の夏の催しのため帰国ー
- vol.23 ー日本の心臓外科病院見学ー
- vol.24 ーシカゴ大学でのフェロー卒業ー
- 最終話 ーシカゴフェローシップまとめー